はーい歯医者

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群

116回 C-48 閉塞型睡眠時無呼吸症患者にみられるのはどれか。 4 つ選べ。a 中途覚醒b 起床時頭痛c 日中の傾眠d 構音機能の低下e 睡眠中のいびき 解答:a b c e 解説: 閉塞型睡眠時無呼吸症⇒寝ているときに気道が閉塞して呼...
統計

統計

117回 A-23 集団の代表値に平均値を用いることができるのはどれか。 2 つ選べ。a 性 別b 年 齢c 血液型d 要介護度e DMF 歯数 解答:b e 解説: 意味が明確な数字として関連性があるもの。はっきり数字として意味が分かるも...
顎関節症

顎関節

116回 A-63 35 歳の女性。右側咬筋部の疼痛を主訴として来院した。顎関節症Ⅰ型と診断し、犬歯誘導型のスタビライゼーションスプリントによる治療を計画した。初診時の口腔内写真(別冊No. 19A)、タッピングでの調整終了時(別冊No. ...
検査・試験

検査・試験を含む

117回 A-46 肝機能障害に伴って低下するのはどれか。 1 つ選べ。a Albb ALPc ALTd ASTe γ-GTP 解答:a 解説: a Alb:アルブミンは肝臓で作られる血漿タンパク。血漿タンパクの中で一番多い。炎症が起こると...
口腔解剖

口腔解剖

歯科医師国家試験におけえる基礎の口腔解剖の問題。神経、筋肉、唾液腺の位置が重要。特に唾液腺はよく国試にでます。
障害者歯科

障害者歯科

歯科医師国家試験の障害者歯科の問題。出題はあまり多くないが国試で点数を取りやすい範囲なので確実に。
摂食嚥下

摂食嚥下

歯科医師国家試験の摂食嚥下の問題。内視鏡で喉頭の位置や食物の嚥下具合をチェック。
口腔細菌学

口腔細菌学 基礎

歯科医師国家試験の基礎の範囲の細菌・ウイルスの問題。歯周病菌はよく出る。
病理学、生化学、生理学など

その他 基礎系

歯科医師国家試験における基礎の範囲。病理学、生理学、生化学、口腔発生学など。国試に頻出。
全身疾患

全身疾患

歯科医師国家試験における全身疾患、基礎問題、症候群を集めました。症候群は日本語で読めるかもチェック。